「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」

自由掲示板で壁紙欲しい壁紙欲しい言ってた効果があったようでw
しかし髪の長さがすごいな!
マビノギに銃が実装予定とのこと。
どんどんファンタジーから遠ざかっていくな!と思ったら、
いわゆる魔弾丸のようなモノだそうで?
うん、それなら納得ですね(
Q:これでクラショ1強の時代も終わりを迎える?
A:いいえ、弓の裏が銃になるだけです。
まあ性能次第ですね。
範囲攻撃どっかんどっかん(゚∀゚)!
わー、なんて酷いゲームw

だいぶ暇になってきたので、そろそろ面倒なのを消化しようかと。
いつまでもクエスト欄に残ってて、
うっとーしいことこの上ない、収集3種(==;

でもやっぱりめんどくさいので釣りから。
これ、チョウザメ釣りが山場で、
釣れた後は消化試合かと思ってましたが・・・・
釣れてから本当の戦いはこれからだ!ってやつなのね(´・ω・`)
とりあえず釣り放置で終わるシロモノじゃないことは理解しました。
情報収集。
細工は効果をあまり体感できないみたい。。。
釣り用の椅子を使うと大きいサイズが釣れるらしい。
試したところ、いくつかの☆5が埋まりました。効果はバツグンだ!
でも放置で☆5釣れるのは100cm以下までかなぁ。体感的に。
仕方ないので大きな反応がきた時は手動釣り。
結局、画面から目を離せないじゃないか><


ところで、
この、あと1cmで☆5じゃん惜しかったねシリーズは
新手のイジメかなにか?(´・ω・`)
「男が女に選ばれてどうすんだって思う。俺は選んで頑張るんだ」

今回のイベントでは散財させられました。
ミクたん → ES付きが安く売ってたので、つい・・・・。
袋入りうさぎ → 一目惚れして、つい。虎やら熊やらもあったんだね。知らなかった。
精霊染色 → 漆黒から純白に染め直し。何回染め直してるんだ(;´Д`)
かつらも安く買える機会はありましたが、見送りました。
どこ行くにもツインテールが居るのでw

タイトルゲットヾ(*'-'*)
戦場マスターを打ち消すとか、実に優秀なタイトルですねふざけるな。
あとはリンがとれればOK。
メモはてむきちさんが持ってるとか言ってたような?

新PC届きましたヾ(*'-'*)
発注してから土日挟んで5日。早い。
配送がヤマトなのもポイント高いですね。
佐川指定はPCをなめてるとのこと。
さっそくカバーを外して中の確認。
すっきりした配線に好印象。
一番気にしていたメモリですが、
チップにELPIDAの刻印があって一安心。
グラボはGIGABYTEでした。
大きなヒートシンクとツインファンでゴツイ。
なにげに基盤の色がマザーの色に合わせて青統一でキレイ。
狙ってやってるの?
電源は底面に。ファンは上部。
配線すっきりで空気の通りも良さそう。
熱対策はそれなりにできてる感じ?
側面開放したまま使うので関係ないけどw
音はとても静か。
静音とか気にしてなかったけど、
前のPCがどれだけうるさかったか実感できましたw
電源を入れて10秒もかからずwindowsの操作が可能。
マビの立ち上げもタイムラグがほとんど無く。
一番重くてタラの入場に4秒かかるくらい。
これがSSDかっ
硫黄蜘蛛でスパーク試射 → ラグ無し
武闘周回 → ラグ無し、エラー落ち無し
長時間ログインしてるとエラー落ちするのは確認。
もるるーさんや紅姫さんと新PCの話してるトキに落ちてウケましたw
そんな感じです。
今回はおおむね満足のいく買い物でした♪
今回利用したサイコムは、おおよそネットの評判どおりでした。
>期日厳守、品質重視、お値段高め
お値段に関しては、同様の仕様で他のBTOメーカーでも見積もってみましたが、
他メーカーの方が高かったので何とも言えません。
それなりにパソコンに詳しい人か、
素人でも、ちゃんと調べてパーツを選べるならオススメしたいお店ですねっ
「本当の失敗とは、失敗を恐れて何もしないことです」
パンダさん 「チップセットそこそこでメモリ大容量だと、グラボ使うより描画早くなったり」
テトラ 「えっ」
でもオンボード(笑)だよ!?
そんな描画能力なんてあるわけが・・・・

あるんですね(´・ω・`)
マビの名前もしっかりあったよっ
えーゆーでんとかTERAとかもリストアップされてたよっ
テトラが発注したP8H77-V(マザボ)にはオンボードグラフィック機能はなく、
上記の通り対応CPUに内蔵されたグラフィック機能で描画されるようですが、
まあオンボードと似たようなものですね。
↓前回の日記より抜粋
(*´-`) HD・・・・内蔵グラフィック機能かぁ。グラボ載せるし気にしなくていいよね。
なんという無知。
や、テトラが知ってたオンボードグラフィックというのは飾りのようなものd(ry
それにしても技術の進歩はめざましいものがありますねー。
CPU1ランク上げてグラボ外しておけば10万切ってたよばかやろー(ノ∀`)
でもそうなるとグラボの存在意義はどうなるの(´・ω・`)?
よほどのハイスペックな描画能力を求められる場合にのみ付ける感じ?
一応、PCが到着したらグラボ有りと無しで
どちらがマビの描画が早いか試してはみます。
場合によってはグラボは外してそのまま保管になったりも・・・・。
節電にもなるしね。
なんて贅沢な2万円の使い方(;´Д`)
テトラ 「えっ」
でもオンボード(笑)だよ!?
そんな描画能力なんてあるわけが・・・・

あるんですね(´・ω・`)
マビの名前もしっかりあったよっ
えーゆーでんとかTERAとかもリストアップされてたよっ
テトラが発注したP8H77-V(マザボ)にはオンボードグラフィック機能はなく、
上記の通り対応CPUに内蔵されたグラフィック機能で描画されるようですが、
まあオンボードと似たようなものですね。
↓前回の日記より抜粋
(*´-`) HD・・・・内蔵グラフィック機能かぁ。グラボ載せるし気にしなくていいよね。
なんという無知。
や、テトラが知ってたオンボードグラフィックというのは飾りのようなものd(ry
それにしても技術の進歩はめざましいものがありますねー。
CPU1ランク上げてグラボ外しておけば10万切ってたよばかやろー(ノ∀`)
でもそうなるとグラボの存在意義はどうなるの(´・ω・`)?
よほどのハイスペックな描画能力を求められる場合にのみ付ける感じ?
一応、PCが到着したらグラボ有りと無しで
どちらがマビの描画が早いか試してはみます。
場合によってはグラボは外してそのまま保管になったりも・・・・。
節電にもなるしね。
なんて贅沢な2万円の使い方(;´Д`)
「経験は良い薬であるが、病気が治ったあとでしか手に入らない」
(*´-`) 新PCを買うからには安くて良い物を選ばないと。
(*´-`) 予算は10万円。これくらいが値段と性能のバランスがいいよね。
(*´-`) さて
(*´-`) それじゃイロイロ調べよう。
(*´-`) ←PCパーツの知識が6年前のまま止まってる
●OS
(*´-`) win7とwin8のどっちがいいのかな。
(*´-`) というかマビって8で動くのかな。7はだいぶ安定してきたらしいけど。
(*´-`) あ、ドスパラにwin8搭載PCのネトゲ動作検証が載ってる。

(lll´-`) マビの名前がない。。。同時期のパンヤはあるのに。。。
(*´-`) win7、君に決めた。
(*´-`) あ、でもサポート期間とかどうなってるんだろう?
(*´-`) おお、サポート期間が2020年まで伸びてる。なんて追い風。
(*´-`) というかwin8が出た直後になんでこんな発表・・・・。
(*´-`) まあいいや。これでwin8はvistaやMEの仲間入りだね。
(*´-`) win7のhome premiumとproどっちがいいかな。
(*´-`) proにはxpとの互換機能があるんだ。良い保険。
(*´-`) でも差額は5000円。初っ端から無理はできないかな。
(*´-`) win7 home premium 64bitで決定ー。
●マザーボード
(*´-`) 今回は細部まで気にかけてみよう。
(*´-`) z77とh77の違いはっと・・・・
(*´-`) グラボ2枚挿しやオーバークロックするならz77なんだ。
(*´-`) そんな予算ないし、オーバークロックするつもりもないなぁ。
(*´-`) あ、電源フェーズ数に違いがあるんだ。やっぱりz77の方が多いね。
(*´-`) ASUS、GIGABYTE、ASRock、MSI、どのメーカーがいいのかな。
(*´-`) 同じチップセットを使ってる以上、どこも同じような気もするけど。
(*´-`) やっぱりシェアトップのASUSかな。お値段は他より張るけど。
(*´-`) 多少高くても全体の大元になるパーツだし、信頼性の高いところで。
(*´-`) ASUS H77 P8H77-Vで決定ー。
(*´-`) H77だけど電源フェーズも9フェーズと悪くない感じ。
●CPU
(*´-`) i3は2コア・・・・マビをやる分には問題ないんだろうけど。
(*´-`) i5が4コア4スレッド、i7が4コア8スレッドって認識でいいのかな。
(*´-`) 末尾のアルファベットはっと・・・・Sは省電力、Kはオーバークロック可。
(*´-`) HD・・・・内蔵グラフィック機能かぁ。グラボ載せるし気にしなくていいよね。
(*´-`) i3とi5とi7の価格差がそれぞれ7~8000円ずつ・・・・。
(*´-`) i7は色々なBTOパソコンに載ってるけど・・・・
(*´-`) i7はゲームしながら動画編集とか、そういう使い方する人用みたい。
(*´-`) じゃあi3かi5ってハナシになるんだけど・・・・
(*´-`) 今のPCってマビやりながらwiki見るだけでcpu使用率100%だしなぁ。
(*´-`) ここはちょっと良い物を。Intel core i5-3570にしよう。
●グラボ
(*´-`) GeForceとRADEONの2択だけど、ゲーム用途ならGeForce。これは知ってた!
(*´-`) ほとんどのゲームがGeForceを基準に作られてるんだよね。
(*´-`) 次はベンチマークのチェック。

(*´-`) 最低でもGTX660以上は欲しくなっちゃうね。
(lll´-`) でも660と650以下だと価格差が1万円以上。。。
(*´-`) そもそもマビに3D機能に優れたグラボは要らないだろうし。
(*´-`) でも660にすれば、現行のゲームの大半は快適になるみたい。
(*´-`) マビしかやらないにしても、選択肢を広げておくのは悪くないかなぁ。
(*´-`) Ge ForceGTX660搭載グラボで決定ー。
●メモリ
(*´-`) とりあえず容量16Gは決定。
(*´-`) ←メモリ2Gパソコンで苦労してるヒト
(lll´-`) 毎日ミッションのせいで毎日タルタラに行かないといけないとかもうね。
(*´-`) 4G×4より8G×2の方が相性問題とかに当たる確率は下がるのね。
(*´-`) SanMax、CENTURY、Kingston、CORSAIR、Micron、Samsung
(*´-`) このあたりの大手が関わっていれば安心みたい。
(*´-`) あとJEDEC準拠と謳われているなら、なお安心。
(;´-`) でもBTOでメモリ指定できないケース多いね。。。
●SSD?
(*´-`) なにこれHDDの上位存在?
(*´-`) やだテトラのPC(HDD)遅すぎ。。。
(*´-`) ゲームやるなら絶対必要ですね、これ。

(*´-`) Intel製のSDDを選んでおけばとりあえず安心みたい。
(*´-`) Intel SDD 520series 120Gで決定ー。
(*´-`) でもSSDは読み込みに優れてるけど、書き込みは不得手みたい。
(*´-`) 要はOSとかアプリケーションはSSDに、他はHDDに保存しようってことね。
(*´-`) SSDは静音、省電って謳われてるけど、あまり意味のない文句のようで。
●電源
(*´-`) 軽視されがちだけど、実はかなり重要なのは過去2台のPCで学びました。
(*´-`) 大事なのは+12Vの値。系統にもよるけど25A以上あった方がいいみたい。
(*´-`) ゲーム用途ならCPUとグラボは系統分けした方がいいみたい。よって2系統以上?
(*´-`) でも1系統も人気だとか。わけがわからない。
(*´-`) 電源も経年劣化で出力が下がるものだから総W数は高めの物を選ぶといいみたい。
(♯´-`) たまにテトラのPCが突然消えて再起動かかるのはそれが原因か!
(*´-`) 日本製コンデンサが採用されてる物を選ぶのもポイント高いみたい。
(*´-`) 80PLUS認証は色が良い程、PCが長持ちすることに繋がると。
(*´-`) 変換効率が良い=熱発生が少ない=パーツに負担がかからない、ってことね。
(*´-`) 信頼できそうなメーカーは、Seasonic、Enermax、Antec、CORSAIRと。
(*´-`) Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM 650Wで決定ー。
(*´-`) 4系統30A、日本製コンデンサ採用、PLUTINUM認証なのに安い。なぜだ!
●BTOメーカー
(*´-`) 色々調べてから改めて見ると、ドスパラもマウスもPC工房も・・・・
(;´-`) 選択の幅がなさすぎるし、品質もいまいちのような。。。
(;´-`) 特に電源。大丈夫なの・・・・これ。
(*´-`) あ、ストームとサイコムは選択肢が多い。
(*´-`) ストームはうっすらと聞いたことある名前だけど、サイコムは初耳。
(*´-`) 評判は・・・・ストームはボロボロなのにサイコムは悪くない感じ?
(*´-`) 相性とかにもうるさいみたいだし、今回はサイコムにお願いしてみよう。

(*´-`) しめて113800円也。(税、送料込み)
(;´-`) って、オーバーしてるし。
(*´-`) まあオーバー分は安心・安定を追及した結果だからいっか。
(;´-`) メモリの指定ができなかった点は心配だけど。
(*´-`) 予算は10万円。これくらいが値段と性能のバランスがいいよね。
(*´-`) さて
(*´-`) それじゃイロイロ調べよう。
(*´-`) ←PCパーツの知識が6年前のまま止まってる
●OS
(*´-`) win7とwin8のどっちがいいのかな。
(*´-`) というかマビって8で動くのかな。7はだいぶ安定してきたらしいけど。
(*´-`) あ、ドスパラにwin8搭載PCのネトゲ動作検証が載ってる。

(lll´-`) マビの名前がない。。。同時期のパンヤはあるのに。。。
(*´-`) win7、君に決めた。
(*´-`) あ、でもサポート期間とかどうなってるんだろう?
(*´-`) おお、サポート期間が2020年まで伸びてる。なんて追い風。
(*´-`) というかwin8が出た直後になんでこんな発表・・・・。
(*´-`) まあいいや。これでwin8はvistaやMEの仲間入りだね。
(*´-`) win7のhome premiumとproどっちがいいかな。
(*´-`) proにはxpとの互換機能があるんだ。良い保険。
(*´-`) でも差額は5000円。初っ端から無理はできないかな。
(*´-`) win7 home premium 64bitで決定ー。
●マザーボード
(*´-`) 今回は細部まで気にかけてみよう。
(*´-`) z77とh77の違いはっと・・・・
(*´-`) グラボ2枚挿しやオーバークロックするならz77なんだ。
(*´-`) そんな予算ないし、オーバークロックするつもりもないなぁ。
(*´-`) あ、電源フェーズ数に違いがあるんだ。やっぱりz77の方が多いね。
(*´-`) ASUS、GIGABYTE、ASRock、MSI、どのメーカーがいいのかな。
(*´-`) 同じチップセットを使ってる以上、どこも同じような気もするけど。
(*´-`) やっぱりシェアトップのASUSかな。お値段は他より張るけど。
(*´-`) 多少高くても全体の大元になるパーツだし、信頼性の高いところで。
(*´-`) ASUS H77 P8H77-Vで決定ー。
(*´-`) H77だけど電源フェーズも9フェーズと悪くない感じ。
●CPU
(*´-`) i3は2コア・・・・マビをやる分には問題ないんだろうけど。
(*´-`) i5が4コア4スレッド、i7が4コア8スレッドって認識でいいのかな。
(*´-`) 末尾のアルファベットはっと・・・・Sは省電力、Kはオーバークロック可。
(*´-`) HD・・・・内蔵グラフィック機能かぁ。グラボ載せるし気にしなくていいよね。
(*´-`) i3とi5とi7の価格差がそれぞれ7~8000円ずつ・・・・。
(*´-`) i7は色々なBTOパソコンに載ってるけど・・・・
(*´-`) i7はゲームしながら動画編集とか、そういう使い方する人用みたい。
(*´-`) じゃあi3かi5ってハナシになるんだけど・・・・
(*´-`) 今のPCってマビやりながらwiki見るだけでcpu使用率100%だしなぁ。
(*´-`) ここはちょっと良い物を。Intel core i5-3570にしよう。
●グラボ
(*´-`) GeForceとRADEONの2択だけど、ゲーム用途ならGeForce。これは知ってた!
(*´-`) ほとんどのゲームがGeForceを基準に作られてるんだよね。
(*´-`) 次はベンチマークのチェック。

(*´-`) 最低でもGTX660以上は欲しくなっちゃうね。
(lll´-`) でも660と650以下だと価格差が1万円以上。。。
(*´-`) そもそもマビに3D機能に優れたグラボは要らないだろうし。
(*´-`) でも660にすれば、現行のゲームの大半は快適になるみたい。
(*´-`) マビしかやらないにしても、選択肢を広げておくのは悪くないかなぁ。
(*´-`) Ge ForceGTX660搭載グラボで決定ー。
●メモリ
(*´-`) とりあえず容量16Gは決定。
(*´-`) ←メモリ2Gパソコンで苦労してるヒト
(lll´-`) 毎日ミッションのせいで毎日タルタラに行かないといけないとかもうね。
(*´-`) 4G×4より8G×2の方が相性問題とかに当たる確率は下がるのね。
(*´-`) SanMax、CENTURY、Kingston、CORSAIR、Micron、Samsung
(*´-`) このあたりの大手が関わっていれば安心みたい。
(*´-`) あとJEDEC準拠と謳われているなら、なお安心。
(;´-`) でもBTOでメモリ指定できないケース多いね。。。
●SSD?
(*´-`) なにこれHDDの上位存在?
(*´-`) やだテトラのPC(HDD)遅すぎ。。。
(*´-`) ゲームやるなら絶対必要ですね、これ。

(*´-`) Intel製のSDDを選んでおけばとりあえず安心みたい。
(*´-`) Intel SDD 520series 120Gで決定ー。
(*´-`) でもSSDは読み込みに優れてるけど、書き込みは不得手みたい。
(*´-`) 要はOSとかアプリケーションはSSDに、他はHDDに保存しようってことね。
(*´-`) SSDは静音、省電って謳われてるけど、あまり意味のない文句のようで。
●電源
(*´-`) 軽視されがちだけど、実はかなり重要なのは過去2台のPCで学びました。
(*´-`) 大事なのは+12Vの値。系統にもよるけど25A以上あった方がいいみたい。
(*´-`) ゲーム用途ならCPUとグラボは系統分けした方がいいみたい。よって2系統以上?
(*´-`) でも1系統も人気だとか。わけがわからない。
(*´-`) 電源も経年劣化で出力が下がるものだから総W数は高めの物を選ぶといいみたい。
(♯´-`) たまにテトラのPCが突然消えて再起動かかるのはそれが原因か!
(*´-`) 日本製コンデンサが採用されてる物を選ぶのもポイント高いみたい。
(*´-`) 80PLUS認証は色が良い程、PCが長持ちすることに繋がると。
(*´-`) 変換効率が良い=熱発生が少ない=パーツに負担がかからない、ってことね。
(*´-`) 信頼できそうなメーカーは、Seasonic、Enermax、Antec、CORSAIRと。
(*´-`) Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM 650Wで決定ー。
(*´-`) 4系統30A、日本製コンデンサ採用、PLUTINUM認証なのに安い。なぜだ!
●BTOメーカー
(*´-`) 色々調べてから改めて見ると、ドスパラもマウスもPC工房も・・・・
(;´-`) 選択の幅がなさすぎるし、品質もいまいちのような。。。
(;´-`) 特に電源。大丈夫なの・・・・これ。
(*´-`) あ、ストームとサイコムは選択肢が多い。
(*´-`) ストームはうっすらと聞いたことある名前だけど、サイコムは初耳。
(*´-`) 評判は・・・・ストームはボロボロなのにサイコムは悪くない感じ?
(*´-`) 相性とかにもうるさいみたいだし、今回はサイコムにお願いしてみよう。

(*´-`) しめて113800円也。(税、送料込み)
(;´-`) って、オーバーしてるし。
(*´-`) まあオーバー分は安心・安定を追及した結果だからいっか。
(;´-`) メモリの指定ができなかった点は心配だけど。
「反省はしても後悔はしない」

なんという遅すぎるタイアップ。
歌つながりもあるし、もう5年くらい早くやってもよかったですねw
一過性のブームとばかり思ってたんですよねー、初音ミク。
それがいまや海外まで活動の幅が広がっちゃってるんでしょう?
世の中いい感じに狂ってますねすばらしい(゚∀゚)
タイアップ画像を見て思ったのがナオと髪型が近い点。
ミクのコスプレもいいけど、ナオのコスプレを狙いたいところ(・ω・。)

レンジャイアントで不覚にも。
イベントの方は転生したばかりなのでお預け状態(´・ω・`)
ミクとリンのタイトルだけ獲れればあとはいいけど。
特にリン。なんとしてでも(`・ω・´)

かわいすぎる(*´Д`)
全買い確定ですねっ
箱はさすがに敬遠。
なんで2つに分けてるんだろう。。。
ミクかつらは入手したいところですが(;´Д`)